
1位 U-NEXT
- 配信数20万本以上(見放題作品数No1)、70誌以上の雑誌が読み放題
- 4台の端末から同時視聴可能で、家族利用にもおすすめ!
- ポイントエニタイムからの申し込みで、今なら840円分のポイントゲット!
2位 DAZN
- 年間7,500以上の試合を視聴できるスポーツチャンネル
- プロ野球やJリーグ、格闘技などを月額1,750円で見放題
- ポイントエニタイムからの申し込みで、1,500円分のポイントゲット!
3位 WOWOW
- 音楽の独占ライブ配信やテニスの4大大会など、他では見れない作品が目白押し
- 最新映画の配信が早いので、映画好きな方におすすめ!
- ポイントエニタイムからの申し込みで、3,000円分のポイントゲット!
目次
Netflix対応テレビならすぐに視聴可能!
Netflixを視聴できるデバイスに「スマートテレビ」があります。対応テレビをネットに接続するだけで、Netflixを視聴できます。
すべてのスマートテレビがNetflixに対応しているわけではないので、Netflix対応テレビを選んでください。公式サイトで推奨されている以下の3タイプのシリーズです。
- LG2017年モデルwebOS 3.5搭載4K UHDテレビ
- SAMUSUNG2017年モデル 4K UHD QLEDテレビ
- SONY2017年Sony Androidテレビ全モデル
\VOD利用で、2,000円分のポイントゲット!/
【対応テレビ以外】Netflix(ネットフリックス)をテレビで見る方法
Netflix対応テレビがない場合は、映像機器をテレビに接続して視聴することができます。Netflixはさまざまな映像機器に対応しています。以下では、映像機器をテレビにつないで視聴する方法を見ていきましょう。
Chromecast(クロームキャスト)
ChromecastはGoogleが開発、販売している小型のデバイスです。テレビとネットに接続することで、スマホやタブレット、パソコンの画面をテレビの大画面に映すことができます。他のストリーミングデバイスより安価に入手できる人気機器です。
メリット
- デバイスの料金が安い(4,980円)
- 小型デバイスなので持ち運びやすい
- 接続が簡単にできる
デメリット
- リモコンが付属しないので、スマホが必要になる
- 動画配信サービス「ニコニコ動画」に対応していない
接続方法
- Chromecastとテレビを接続する
- Chromecastを電源に接続する
- インターネットに接続する
- デバイスに「Google Home」アプリをインストールする
- 使うGoogleアカウントを選択する
- デバイスの位置情報へのアクセスを許可する
- テレビとデバイス上の同じ4桁の数字を確認する
- セットアップする
- Netflixアプリを起動する
- テレビに映像をキャストする
\VOD利用で、2,000円分のポイントゲット!/
Fire TV Stick
Fire TV StickはAmazonが開発・販売しているデバイスです。テレビとネットに接続することで、デバイスの映像をテレビに映し出せます。専用リモコンがついており、操作性の良さに定評があります。
メリット
- 価格がリーズナブル(4,980円)
- 専用リモコンがついて操作が簡単
- 持ち運びやすい
デメリット
- 音声検索はAmazon関連のみの対応
- 処理速度が4Kモデルに比べて重い
接続方法
- FireTVStickを接続する
- FireTVStickを電源につなぐ
- 言語やWiFiの設定をする
- 必要に応じて機能制限を有効にする
- Netflixのアプリをダウンロードする
- Netflixのアカウントでログインし、動画を視聴する
有線LAN接続したい場合は、別売りの「Amazonイーサネットアダプタ」を購入すると可能になります。
\VOD利用で、2,000円分のポイントゲット!/
Fire TV Stick 4K
Fire TV Stick 4KはFireTVStickをさらに高性能にしたデバイスです。4k画質の動画に対応しているため、高画質を楽しみたい方にはおすすめです。
メリット
- リモコン付属で操作性が高い
- Fire TV Stickより処理性能が高い
デメリット
- Fire TV Stick より高い(6,980円)
- Fire TV Stickよりも重い
接続方法
- FireTVStick4Kを接続する
- FireTVStick4Kを電源につなぐ
- 言語やWiFiの設定をする
- 必要に応じて機能制限を有効にする
- Netflixのアプリをダウンロードする
- Netflixのアカウントでログインし、動画を視聴する
FireTVStickと同じく、有線LAN接続したい場合は「Amazonイーサネットアダプタ」を利用してください。
\VOD利用で、2,000円分のポイントゲット!/
ブルーレイプレーヤー
ブルーレイプレーヤーを使って、Netflixをテレビに映すことも可能です。現在対応しているメーカーはSonyとPanasonicだけです。例えばSonyブルーレイレコーダー(BDZ-FBT4000)などがあります。非常に高価なため、Netflixをテレビで視聴したい場合は他の機器をおすすめします。
メリット
- すでに所有している場合は、端末を買う必要がない
- ブルーレイディスクやDVD作品も楽しめる(レコーダーなら番組録画も可能)
デメリット
- 購入する場合、価格が高い(BDZ-FBT4000は約9万円)
- 対応モデルが少なめ
接続方法
- ブルーレイプレーヤー(またはレコーダー)とテレビをHDMIケーブルで接続する
- ブルーレイプレーヤーとインターネットを接続する(機種によってWi-Fiか有線LANかは違います)
- ブルーレイプレーヤーを起動させて、Netflixアプリを起動する
- リモコンで操作して好きな動画を選択する
\VOD利用で、2,000円分のポイントゲット!/
ゲーム機
家庭用ゲーム機を使ってNetflixを見る方法もあります。普段ゲームをしている方は、別途機器を購入する必要がなく、すぐにNetflixをテレビ視聴できます。現在Netflixに接続できるゲーム機には以下のような機種があります。
- PS3
- PS4
- Wii
- XBOX360
- XBOX ONE
メリット
- すでにゲーム機を持っている場合は購入の必要がない
- Netflix以外にもゲームで楽しめる
デメリット
- ゲーム機を持っていない場合は数万円の出費になる
- デバイスを置く場所を確保する必要がある
接続方法
- ゲームをする時と同じようにテレビと接続する
- 有線LAN接続かWiFi接続でネット接続する(PS3の場合は、有線LAN接続の方が通信が安定します)
- Netflixアプリをダウンロードする
- 好きな動画を視聴する
\VOD利用で、2,000円分のポイントゲット!/
HDMIケーブル
「特定の端末を使いたくない」という場合は、HDMIケーブルを使ってパソコンやモバイルデバイス(スマホやタブレット)を接続する方法もあります。他の機器より安く、手軽な方法と言えるでしょう。
メリット
- 料金が安い(3メートルで1,000円前後)
- 接続がケーブルだけなのでシンプル
デメリット
- 無線接続ではないので、パソコンやスマホとテレビを近くに置く必要がある(ケーブルの届く距離)
- ケーブルで見た目がごちゃごちゃしやすい
接続方法
- パソコンのHDMI端子とテレビのHDMI端子をHDMIケーブルで接続する
- テレビの入力をHDMIにする(端子が複数ある場合は、接続した端子の番号を選ぶ)
- パソコン側の設定をする(「外部ディスプレイへの接続」で複数のディスプレイを適用する)
\VOD利用で、2,000円分のポイントゲット!/
Netflix(ネットフリックス)のテレビ視聴をより快適に楽しむ方法
Netflixを視聴する際に通信環境が悪いと、映像がカクカクしてしまったり、フリーズしてしまいます。Netflix公式サイトに「推奨の通信速度」の記載があります。
また、公式サイトの一番下のメニューに「スピードテスト」という項目があります。こちらで対応速度か確認しましょう。もし推奨よりネット速度が遅い場合は、以下のような方法を試してみてください。
- Wi-Fiルーターの電源やケーブルを繋げ直す
- ルーターと無線ネット接続するテレビの距離を縮める
- スマホやパソコンで、通信を必要とする他のアプリを閉じる
上記を試しても速くならない場合は「インターネット回線の速度が遅いっ!9つの原因と改善方法」をご確認ください。
\VOD利用で、2,000円分のポイントゲット!/
Netflix(ネットフリックス)のテレビ視聴に関するよくある質問
スマートテレビに繋がらないときの対処法は?
Netflixをスマートテレビを使って動画を視聴する際、「インターネットに接続されていません」という表示が出ることがあります。このような場合は、以下のような方法を試してください。
- 家で使っているネットワーク機器の電源コードを抜き、30秒待ってから再び差し込む
- コードレス電話や電子レンジなどがルーターに近い場合は離れた場所に置く
テレビでNetflixからログアウトする方法は?
テレビでNetflixからログアウトしたい場合は、以下の手順で進めてください。
- Netflixのホーム画面を開く
- メニューを開き「設定」をクリックする(歯車のアイコンを選択しても良い)
- 「ログアウト」を選択する
- 「はい」を選択する
テレビでNetflixを見るならどのプランがおすすめ?
Netflixには3つのプランが存在します。それぞれのプランの月額料金と画質は以下の通りです。
プラン名 | 月額料金(税込) | 画質 | 画質の特徴 |
---|---|---|---|
ベーシック | 880円 | SD(標準画質) | スマホなどの小さい画面の場合十分キレイ |
スタンダード | 1,320円 | HD(高画質) | テレビなどの大画面の場合でもキレイに映る |
プレミアム | 1,980円 | 4K | HDより更にキレイに映る |
ベーシックは「SD画質」と呼ばれる標準画質です。テレビの大画面で見るとなると荒くなります。
スタンダードはHD画質で、こちらはテレビの大きい画面にも十分耐えられる高画質です。
プレミアムはHD画質より4倍の高画質である4k映像が見られるプランで、かなり鮮明な映像を楽しめます。
そのためテレビで見る場合は、基本的にスタンダードかプレミアムがおすすめです。スタンダードは「大画面で高画質な映像を楽しみたい方」におすすめです。プレミアムは、「4K画質にこだわりたい方」におすすめです。
Netflixの詳しい口コミ評判について知りたい方は、「Netflixの口コミ評判は悪い?メリットやデメリットを徹底解説!」をご覧ください。

\VOD利用で、2,000円分のポイントゲット!/

- 【料金表】Netflix(ネットフリックス)の月額料金プランはいくら?
- Netflix(ネットフリックス)の支払い方法!月額料金の引き落とし日は?デビット・クレジットカード以外は何が使える?
- Netflixギフトカードとは?使い方や購入できるコンビニ、使えないときの対処法を徹底解説!
- 【2020年版】Netflix(ネットフリックス)の登録キャンペーン情報まとめ!
- Netflix(ネットフリックス)の1ヶ月無料体験期間はやってない?終わりの理由は嵐?
- Netflix(ネットフリックス)の新規アカウントの登録・入会方法!
- Netflix(ネットフリックス)の解約・退会方法!タイミングや解約できないときの対処法も徹底解説!
- Netflix(ネットフリックス)をテレビで見る方法!HDMI接続やスマホでの視聴方法は?
- Netflixのアカウント共有・削除(解除)のやり方|ネットフリックスは何人まで家族や友達にシェアできる?
- Netflixの視聴履歴を消す方法|もう一度見る・視聴中コンテンツは削除できる?
- Netflixへのリクエストが反映されない理由と対策|アニメ作品をネットフリックスに配信要望する方法