
1位 U-NEXT
- 配信数20万本以上(見放題作品数No1)、70誌以上の雑誌が読み放題
- 4台の端末から同時視聴可能で、家族利用にもおすすめ!
- ポイントエニタイムからの申し込みで、今なら840円分のポイントゲット!
2位 DAZN
- 年間7,500以上の試合を視聴できるスポーツチャンネル
- プロ野球やJリーグ、格闘技などを月額1,750円で見放題
- ポイントエニタイムからの申し込みで、1,500円分のポイントゲット!
3位 WOWOW
- 音楽の独占ライブ配信やテニスの4大大会など、他では見れない作品が目白押し
- 最新映画の配信が早いので、映画好きな方におすすめ!
- ポイントエニタイムからの申し込みで、3,000円分のポイントゲット!
DAZN(ダゾーン)の月額料金は月額1,750円で少し高めになっています。




また、無料でVODサービス利用したい場合は、他サービスの無料期間利用も検討がおすすめです。以下記事で、おすすめのVODサービスを詳しく紹介しています。


- ポイントサイトの「ポイントエニタイム」を経由すると、U-NEXTやDAZN、WOWOWなどの人気動画配信サービスをお得に試せる!
- 換金は300円から!貯まったポイントは、現金やAmazonギフト券、ANAマイルなどと交換できる!
- メディア実績多数!SSL化でセキュリティ対策もOK
- 2分で無料登録完了!迷惑メールや営業電話などは一切なし(解約も簡単)
目次
DAZN(ダゾーン)の月額料金はいくら? プロ野球・サッカーで値段は変わる?

DAZN(ダゾーン)の料金一覧
年間10,000試合を視聴できるDAZN。「基本料金はいくら?」「追加料金はかかるの?」など疑問に思う方も多いのではないでしょうか。今回はDAZNの料金システムや仕組みをわかりやすく紹介していきます。
DAZNの月額料金
DAZNの月額料金は1,750円です。Apple IDで登録した場合のみ月額1,760円になります。
DAZNは完全定額制となっているため、追加料金や有料コンテンツなどは一切ありません。リアルタイム放送や見逃し配信など、さまざまなスポーツコンテンツをどれだけ視聴しても月額1,750円となります。
DAZN for docomoの月額料金
DAZN for docomoの月額料金は980円です。月額料金が安くても「DAZN」と配信内容は同じです。そのため、ドコモユーザーはお得にスポーツコンテンツを楽しめます。
「DAZN for docomo」と「DAZN」の契約は別なので、ドコモユーザーの方は「DAZN」に契約をしないようにご注意ください。
DAZNの解約・退会時の料金
DAZNを解約(退会)するときは月額料金分の1,750円を請求されます。また解約時の違約金や解約金などは一切ありません。
なお「年間視聴パス」や「ハーフシーズンパス」などの前払い式の支払い方法は、契約期間中に解約してもチケット代は返金されません。また、「dTV」や「光TV」と同時加入してセット割引が適用されている場合は、セット割引が解除されるためご注意ください。
\初月無料!2,000円分のポイントゲット!/
DAZN(ダゾーン)の月額料金を安くするには?お得な割引プランを紹介!

DAZN(ダゾーン)の月額料金を安くする方法
「通常より安くDAZNを視聴したい」という方のために、ここからはDAZNの割引情報についてご紹介していきます。通常料金よりもお得にDAZNを視聴できるため、利用できる割引プランがあるかチェックしてみてください。
年間視聴パスとハーフシーズンパスを利用する
DAZNには、Jリーグクラブが販売する「年間視聴パス」と「ハーフシーズン視聴パス」があります。
チケット名 | 料金(税抜) | 視聴期間 |
---|---|---|
ハーフシーズン視聴パス | 9,625円 | 6か月間 |
年間視聴パス | 19,250円 | 12か月間 |
DAZNを6か月間利用した場合は10,500円(税抜)、12か月間利用した場合は21,000円(税抜)ほど必要です。そのため「ハーフシーズン視聴パス」を利用すると875円、「年間視聴パス」を利用すると1,750円安くなります。
さらに、Jリーグクラブごとに特典があります。例えば浦和レッズのオンラインショップから「年間視聴パス」を購入すると、マイルやJデポと交換できるREX POINTが6,000ポイントもらえます。特典はクラブチームごとに異なるため、各チームのオンラインショップをご確認ください。
各チケットは、Jリーグクラブのオンラインショップやコンビニで購入できます。
ゼビオダゾーンカードを利用する
*2020年12月時点でゼビオダゾーンカードは、現在販売終了となっています。
「ゼビオダゾーンカード」は販売を終了いたしました。 既にゼビオダゾーンカードをご購入されている方、ご契約中のお客様は利用期間満了時までご利用いただけます。
ゼビオダゾーンカードは、ゼビオ(店舗)で19,250円で購入できる年間視聴カードです。ゼビオダゾーンカードがお得な理由は以下になります。
- 11カ月分の料金で最大13カ月間DAZNを視聴できる
- 株主優待を利用すると、ゼビオダゾーンカードを最大20%OFFで購入できる
Amazonギフト券を利用する
Amazonギフト券チャージタイプでDAZNプリペイドカードを購入することで、お得にDAZNを視聴できます。
Amazonギフト券チャージタイプは、チャージ金額により最大2.5%のAmazonポイントが付与されます。
1回あたりのチャージ金額に応じ、プライム会員(家族会員は対象外)は1.0%~2.5%。通常会員は0.5%~2.0%
他の方法に比べて割引額は小さいですが、Amazonを頻繁に利用する方におすすめの方法になります。
DAZN for docomonのセット料金各種を利用する
DAZN for docomoには、他サービスと同時に申しむことでお得になるセット料金があります。セット料金は下記となります。
申込セット | セット料金(月額) | 割引価格 |
---|---|---|
DAZN for docomo + dTV | 1,280円 | 200円OFF |
DAZN for docomo + dTV + dTVチャンネル | 1,760円 | 500円OFF |
DAZN + 光TV | 3,280円 | 1,220円OFF |
ドコモ回線と契約されている方はお得に利用できるため、ぜひチェックしてみてください。
期間限定の割引キャンペーンを利用する
DAZNはさまざまなキャンペーンを期間限定で行っており、期間中に申し込むとお得な特典があります。例えば、通常1か月の無料期間が「2か月」になるものや、年間視聴パスを購入すると「ポイントやクーポンをもらえる」ものなどです。
キャンペーンの開催時期は不定期です。そのためDAZN公式サイトやTwitterを頻繁にチェックしてください。
朝日新聞のDAZNコースを利用する
朝日新聞のDAZNコース(月額4,780円)は、朝日新聞デジタル購読(月額3,800円)とDAZN(月額1,750円)がセットになったお得なコースです。
お申し込み日から1カ月間2,390円(税込み)、以降月額4,780円(税込み)のご契約で、 朝日新聞デジタル購読(フルプラン)とDAZNを視聴できるコースです。
ポイントサイトを利用する
ポイントサイトを経由してDAZNに登録すると、通常よりもお得に視聴できます。例えば、ポイントエニタイムでは1,500円分のポイントを獲得できます。
なお、ポイントサイトの獲得ポイント数は時期により変動します。そのため、現在どのくらいのポイントがもらえるかは公式サイトでこ確認ください。
\初月無料!2,000円分のポイントゲット!/
DAZN(ダゾーン)の月額料金はお得?他社と値段を比較
スポーツ観戦が得意な動画配信サービスの「スカパー!スポーツセレクション」や「WOWOW」と比べて「DAZN」の料金設定は安いのでしょうか?下記がそれぞれの月額料金になります。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
DAZN | 1,750円 |
WOWOW | 2,300円 |
スカパー!スポーツセレクション | 3,090円 |
スポーツ観戦が得意な動画配信サービスの「スカパー!スポーツセレクション」や「WOWOW」と比較すると「DAZN」の料金は安いと言えます。
料金以外にも、視聴コンテンツやメリットなどDAZNについて詳しく知りたい方は「DAZN(ダゾーン)の口コミ評判は悪い?メリットやデメリットを徹底解説!」をご覧ください。

\初月無料!2,000円分のポイントゲット!/
DAZN(ダゾーン)の料金(値段)に関するよくある質問

DAZN(ダゾーン)の料金(値段)に関するよくある質問
au・ソフトバンクユーザーの割引はある?
au・ソフトバンクユーザーの方には、DAZN for docomoのようなキャリア独自の割引は2020年3月時点ではありません。ただし、「年間視聴パス」や「ハーフシーズン視聴パス」を利用すると安くDAZNを楽しめるので、ぜひご活用ください。
野球やサッカーの視聴料金は?
DAZNでは、野球やサッカーなど視聴するコンテンツにより料金の違いはありません。どのスポーツを視聴しても「DAZN」は月額1,750円、「DAZN for docomo」は月額980円となります。
DAZN(ダゾーン)の料金が発生するタイミングはいつ?
「次の料金発生日が来る前にDAZNを解約したい」という方のために、ここからは料金発生日についてご紹介していきます。「DAZN」と「DAZN for docomo」では料金発生日が違うため、混在しないように注意しましょう。
DAZNの料金発生日
DAZNの料金発生日は、申し込み時から起算して1か月後になります。
例えば3月20日に申し込んだ場合は、20日が契約日となります。そして「4月20日、5月20日、6月20日…」と毎月20日に料金が発生します。料金発生日がわからないときは、DAZNのマイアカウントから確認できます。
DAZN for docomoの料金発生日
DAZN for docomoの料金発生日は、毎月1日になります。
例えば3月10日に申し込んだ場合でも、4月1日に料金が発生します。いつ申し込んでも毎月1日に月額料金980円が発生するため、月初に申し込むことをおすすめします。
\初月無料!2,000円分のポイントゲット!/
DAZNの詳しい口コミ評判について知りたい方は、「DAZN(ダゾーン)の口コミ評判は悪い?メリットやデメリットを徹底解説!」をご覧ください。


- DAZN(ダゾーン)の無料体験の期間はいつまで?1ヶ月?2ヶ月?
- DAZN(ダゾーン)の登録・契約方法を図解付きで徹底解説!
- DAZN(ダゾーン)の解約・退会方法|できないときの対処法や確認方法も解説
- DAZN(ダゾーン)をテレビで見る8つの方法を紹介!固まる時の原因と対象法も徹底解説!
- DAZN(ダゾーン)をクロームキャストで見る方法!接続できない・映らない時の対処法も徹底解説!
- DAZN(www.dazn.com /tv)のシリアルコード入力・ログイン方法!PS4やテレビに入力できないときは?
- DAZN(ダゾーン)のサッカー1試合/2時間の通信量の目安は?スマホやパソコンで変わる?
- DAZN(ダゾーン)のアカウントを家族と共有するやり方|複数端末での同時視聴数は何台まで?