
1位 U-NEXT
- 配信数20万本以上(見放題作品数No1)、70誌以上の雑誌が読み放題
- 4台の端末から同時視聴可能で、家族利用にもおすすめ!
- ポイントエニタイムからの申し込みで、今なら840円分のポイントゲット!
2位 DAZN
- 年間7,500以上の試合を視聴できるスポーツチャンネル
- プロ野球やJリーグ、格闘技などを月額1,750円で見放題
- ポイントエニタイムからの申し込みで、1,500円分のポイントゲット!
3位 WOWOW
- 音楽の独占ライブ配信やテニスの4大大会など、他では見れない作品が目白押し
- 最新映画の配信が早いので、映画好きな方におすすめ!
- ポイントエニタイムからの申し込みで、3,000円分のポイントゲット!



- dアニメストアは複数の端末で利用できる
- 家族とdアニメストアを共有する方法を解説
- 基本的にdアニメストアは同時視聴ができない
- ただし、ダウンロード機能を利用すれば同時視聴できる
- 家族と共有できるおすすめVODサービスを紹介

また、家族で共有できるVODサービスを探している方に、以下記事でおすすめのVODサービスについて詳しくご紹介しています。
おすすめ-300x167.jpg 300w, https://osusume.p-any.net/wp-content/uploads/2020/06/VOD(ビデオオンデマンド)おすすめ.jpg 720w)

- ポイントサイトの「ポイントエニタイム」を経由すると、U-NEXTやDAZN、WOWOWなどの人気動画配信サービスをお得に試せる!
- 換金は300円から!貯まったポイントは、現金やAmazonギフト券、ANAマイルなどと交換できる!
- メディア実績多数!SSL化でセキュリティ対策もOK
- 2分で無料登録完了!迷惑メールや営業電話などは一切なし(解約も簡単)
目次
dアニメストアのアカウントを家族と共有する方法

- dアカウントを登録する
- 登録したdアカウントを家族に共有する
- 家族の持つ端末で、登録したdアカウントで「dアニメストア」にログインする
dアニメストアを視聴するにあたり、家族でアカウント共有して楽しみたいと考える方もいることでしょう。家族でdアカウント(ドコモのID)を共有すれば、dアニメストアのアカウントを共有できます。
dアニメストアを視聴するためには、最初にdアカウントを登録する必要があります。そのdアカウントとパスワードさえ知っていれば、特別な設定をしなくても家族でdアニメストアのアカウントを共有できます。
dアニメストアで複数端末を利用した場合の料金は?
dアニメストアは、スマホやパソコン、タブレットをはじめ、Fire TV/Fire TV Stickといったテレビデバイスなどさまざまな機器で視聴可能です。
これら複数の端末でdアニメストアを利用した場合でも、月額料金は400円です。そのため家族4人でdアニメストアを共有すれば、1人あたり月額100円で豊富なアニメコンテンツが見放題になります。
dアニメストアでは複数端末の登録制限はある?
同一dアカウントで利用できる端末数に制限はありません。dアカウントでログインすれば、何台でもdアニメストアを視聴できます。
そのためパソコンで視聴していたコンテンツを途中からスマホで観たり、学校のパソコンから観たりという使い方もできます。
dアニメストアで利用できる端末は以下になります。
スマホ・タブレット | PC(パソコン) | テレビ(TV) |
---|---|---|
・Android(OS4.4~9.0) ・iPhone/iPad(OS10.0~12.2) |
・Windows 7 SP1 ・Windows8.1 ・Windows10 ・Mac OS X 10.10以上 |
・Chromecast ・dTVターミナル ・Fire TV Stick ・Amazon Fire TV ・Apple TV(AirPlay) ・Android TV(ソニー) |
dアニメストアでは、ログアウト後に多少のタイムラグがあることがあります。その場合、すぐには他の端末でログインできないためご注意ください。
dアニメストアを複数端末で同時視聴できる?

- ストリーミング動画を複数端末で同時視聴できない
- ただし、ダウンロード保存している動画は同時視聴できる
dアニメストアでは、ストリーミング動画を複数端末で同時に視聴することはできません。例えばスマホでdアニメストアを視聴している場合、パソコンやタブレットなどの別デバイスからは視聴できません。もし視聴しようとするとエラーとなります。
例外として、ダウンロード保存している作品に関しては同時視聴できます。しかしダウンロード機能には「パソコンではダウンロード機能を利用できない」「スマホやタブレットからのみダウンロード動画を視聴できる」などの制限があります。
ダウンロード機能について知りたい方は「dアニメストアのダウンロード機能を徹底解説!ダウンロードできない時の対処法は?」をご覧ください。

複数端末で同時視聴できるアニメ系VODサービスまとめ
家族でアカウントを共有している場合、同時視聴できないと不便ですよね。
特に家族の視聴時間が被りやすい19:00~23:00は「早くアニメの続きを観たいのに、誰かが観てるせいで視聴できない...」と不満に思う方も多いのではないでしょうか。
そこでアニメ作品に強く同時視聴できるVODサービスをご紹介します。
サービス名 | アニメ配信数 | 同時視聴数 |
---|---|---|
U-NEXT | 約1,800本 | 最大4台まで |
Amazonプライムビデオ | 約800本 | 最大3台まで |
Netflix | 約670本 | 【ベーシックプラン】1台 【スタンダードプラン】2台 【プレミアムプラン】4台 |
dTV | 約600本 | ダウンロード機能を利用すれば可能 |
auビデオパス | 約300本 | ダウンロード機能を利用すれば可能 |
各社のアニメ配信数や同時視聴数は上記の通りとなっています。

家族共有ならU-NEXTがおすすめ
- 4台まで同時に視聴できる
- 家族4人で利用すれば、実質1人あたり500円
- 毎月1,200円分のポイントがもらえる
- 無料お試しに登録すると、600円分のポイントがもらえる
- ポイントは、映画館のチケットや新作漫画などと交換できる
家族で共有することを考えた場合のおすすめVODサービスは「U-NEXT」です。月額料金1,980円とdアニメストアより高いですが、同時視聴が4台までできるため、家族4人で利用すれば実質1人あたり500円となります。
さらに、毎月1,200ポイントもらえます。このポイントを利用して「鬼滅の刃」や「ワンピース」などの最新漫画の購入ができます。さらに新作映画のレンタルや映画館チケットの交換など、さまざまなサービスを受けられます。
無料トライアルに登録すると1ヶ月間無料でU-NEXTを利用できますし、登録時に600ポイントもらえます。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。
アニメの配信数も充実しているので、興味のある方はぜひ「U-NEXTの口コミ評判は悪い?メリットやデメリットを徹底解説!」をご覧ください。




