
1位 GMOとくとくBB-Wimax-
- WiMAXプロバイダの中でキャッシュバック額が最高額!
- 3年間の総額が業界最安級で利用できる
- ポイントエニタイムからの申し込みで、今なら4,000円分のポイントゲット!
2位 BroadWiMAX
- 3か月以降の月額料金が業界最安級!さらに、送料無料&最短即日で利用可能!
- 通常有料の高速通信モードが無料で利用できる!
- ポイントエニタイムからの申し込みで、4,000円分のポイントゲット!
3位 カシモWiMAX
- 月額1,380円~と業界最安級のWiMAX
- 最新端末が無料でもらえる!
- ポイントエニタイムからの申し込みで、3,600円分のポイントゲット!
目次
WiMAXで5G回線は利用できる?
2020年10月現在、5G回線に対応しているWiMAXのサービスは存在しません。WiMAX3にあたる「WiMAX R3.0」という規格が登場する予定はありますが、実装される時期は未定です。
そのため5G回線に対応したサービスの提供に関する予告もなく、現時点ではいつから対応するかはわかりません。今後の発表に期待しましょう。
\ここだけ!2,000円分のポイントゲット!/
5Gとは?
モバイル回線の普及に伴い、最近は5Gという言葉を耳にする機会が増えました。CMでも宣伝されており、5Gがどのようなものなのか疑問を抱いている方は多いでしょう。
また5Gと5GHzが混同してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?5Gと5GHzは表記が似ているものの、別のものを指す単語です。
ここからは、5Gの概要について詳しく見ていきましょう。
5Gの概要
5Gとは、5th Generation(第5世代移動通信システム)の略称です。5Gは現在主流となっている「4G・LTE」の次に登場した次世代の通信規格となります。
5Gは高速や低遅延などの特徴を持っているため、サービス産業の革新につながることが期待されている通信規格です。2020年10月現在、各キャリアから5Gに対応したスマホやプランが登場し始めています。
4G回線と5G回線の違い
5G回線は4G回線と比較して、通信速度が非常に速い通信規格です。大容量のデータであっても、短時間でダウンロードできます。
また5G回線は、4G回線と比べて通信の遅延が少ないことも特徴の1つです。例えば、オンラインゲームをプレイする際にラグの影響を受けにくくなります。
さらに、4G回線よりも多くの端末で接続できることも見逃せないメリットと言えるでしょう。PCやスマホだけでなく、家電などIoT機器のネット接続でも利用できます。
なお、5G回線が普及すると以下のような革新的な技術が実現する可能性があります。
- 遠隔操作による乗用車の自動運転
- 離れた場所から医師が治療をおこなう遠隔医療
- ネットワーク経由で家や職場、工場などの設備の監視・操作
5Gと5GHzとの違い
5GHzとは、電波の周波数を示すものです。周波数を表すHz(ヘルツ)という単位は、家電の電源周波数やラジオの周波数などで目にしたことがある方も多いでしょう。
5GHzは、主にWiFiに割り当てられている周波数です。WiMAXでは、2.4GHzと5GHzでの通信を状況に応じて使い分けられます。
\ここだけ!2,000円分のポイントゲット!/
今後現行の4G回線のWiMAXは必要なくなる?
5G回線のWiMAXが登場したとしても、現行の4G回線のWiMAXがすぐ必要ないものに変わるわけではありません。現状は、5Gを意識して現行のWiMAXの契約を躊躇う必要はないです。
ここからは、4G回線のWiMAXがすぐ不要にならない理由を見ていきましょう。
なくならない理由①周辺機器も全て5G対応にする必要があるから
5G回線を利用するためには、周辺機器も全て5G回線に対応した製品を使う必要があります。ルーターだけでなく、スマホやタブレットなどの端末も5G対応の製品を使わなければなりません。
なお、5G回線に対応した端末は現時点でも発売はされているものの、選択肢が少なく価格も非常に高めです。そのため5Gが回線の主流となるには、しばらく時間がかかる可能性が高いと考えられます。
なくならない理由②提供エリアがまだ少ないから
2020年10月現在、5G回線の提供エリアはまだ少ないのが実情です。東京23区であっても、全域には対応していません。具体的には、東京スカイツリーや日本武道館などの大型施設、駅や空港など提供エリアが非常に限定されています。
今後提供エリアが拡大していくことは間違いありませんが、現在は5G回線を利用できる場所が少ない状況です。そのため5G回線を利用できない場所では、しばらくは4G回線を使う必要があります。
\ここだけ!2,000円分のポイントゲット!/
今からモバイル回線を契約する方はWiMAXがおすすめ
現在モバイル回線を契約を検討している方には、「WiMAX」がおすすめです。5G回線には対応していないものの、現状では5G回線を利用できることに大きなメリットがあるとは言えません。
また、WiMAXを申し込むプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめです。GMOとくとくBBでWiMAXを申し込むと、最大31,000円のキャッシュバックが受けられます。
さらに「Speed Wi-Fi NEXT W06」をはじめとする、高性能ルーターの代金も無料になります。他にも以下のような特典があるため、お得にモバイル回線を利用できるでしょう。
- 2か月目まで月額料金が3,609円に割引される(ギガ放題プランの場合)
- 安心サポート(月額300円)が最大2か月無料
- 安心サポートワイド(月額500円)が初月無料・2か月目200円
- インターネット安心セキュリティ(月額500円)が12か月無料
- 公衆無線LAN(月額362円)が2か月無料
GMOとくとくBBの口コミやメリット、デメリットについて詳しく知りたい方は「GMO WiMAXの口コミ評判はどう?メリットやデメリットを徹底解説!」も参考にしてください。

\機種代0円!2,000円分のポイントゲット!/

- WiMAXのプロバイダを徹底比較!おすすめの人気ランキングを特徴別に紹介!
- WiMAX HOME 01の口コミ評判はどう?メリットやデメリットを徹底解説!
- Broad WiMAX(ブロード ワイマックス)の口コミ評判はどう?メリットやデメリットを徹底解説!
- カシモWiMAXの口コミ評判はどう?メリットやデメリットを徹底解説!
- GMO WiMAXの口コミ評判はどう?メリットやデメリットを徹底解説!
- So-net WiMAXの口コミ評判はどう?メリットやデメリットを徹底解説!
- JP WiMAXの口コミ評判はどう?メリットやデメリットを徹底解説!
- So-net WiMAXの損をしない解約方法!違約金や日割り計算はある?
- Broad WiMAX(ブロード ワイマックス)の口コミ評判はどう?メリットやデメリットを徹底解説!

- WiMAXの支払い方法は?クレジットカード払いから変更する手順
- WiMAXの月額料金はいくら?プランごとの値段を比較!
- WiMAXを最安で利用できるのはどこ?ギガ放題の月額が安いところを目的別に紹介!



- WiMAXに乗り換える方法!変更時にキャッシュバックが多いプロバイダは?
- WiMAXとは何?読み方や料金プラン、WiFiとの違いなど概要を解説!
- WiMAXの回線や各プロバイダのメリットとデメリットを徹底解説!
- WiMAXとワイモバイル(Y!mobile)の料金や速度を徹底比較!
- WiMAXとLTE回線の違いは?4G回線との違いも解説
- WiMAXとポケットWiFiの違いは?料金や速度を徹底比較!
- WiMAXと光回線はどっちがいい?7つの違いを徹底比較!
- WiMAXとNURO光を徹底比較!乗り換えるならどっちがいい?
- WiMAXの2台目は必要?2台持ちするメリットや割引を利用してお得に複数契約する方法
- WiMAXはPS4のオンラインゲームで利用できる?FPSは有線で接続しよう!
- WiMAXはテレワーク(在宅勤務)やリモートワークでは遅い?利用できる職種は?
- WiMAXは自宅の回線として使える?利用できる人とできない人を紹介!
- WiMAXは固定回線の代替えになる?代わりにできる人とできない人を紹介
- WiMAXは高層階マンションではつながらない?契約前に電波を確認する方法!
- WiMAXは有線接続できる?クレードルを利用してLANケーブルで繋ぐ方法
- WiMAXは5G回線にいつから対応する?5GHzとの違いも解説
- WiMAXのルーターをレンタルする方法!データ無制限のサービスはある?
- WiMAXをしばりなしで利用する方法!解約違約金なしで契約できる?
- WiMAXの解約は電話でしよう!契約期間途中では違約金が発生する?
- WiMAXの最新割引キャンペーン情報!特典種類別にプロバイダも紹介!
- WiMAXは契約前に無料お試ししよう!トライアルの利用時の注意点は?
- WiMAXの機種を徹底比較!おすすめのモバイルルーター端末はどれ?
- WiMAXの問い合わせ先一覧!電話番号やメールの送り先まとめ
- ドコモユーザーはWiMAXとスマホプランどっちがお得?無制限での利用は組み合わせ・併用がいい?
- WiMAXの端末を紛失したら料金はかかる?無くした際の効果的な探す方法や保証を解説!